2020年01月21日
WARRIORS-3409「Mason_rockV3.phase2 でミルシム」
1月11日にガーデンで開催された「「MASON ROCK V3 PHASE 2 」へ参加してきました。
第三回となる今回のメイソンロックは、「MILSIM」 (ミルシム=ミリタリーシュミレーション)イベントとして開催され、参加者全員が無線機を持ち、1チーム6~8名程の部隊に分かれ各チームが模擬訓練に準ずる内容を行いました。今回は主に無線機やGPSなどの使い部隊で行動出来るようになることが目的の一つでした。
大まかなシナリオとしては、某国の化学兵器使用に関わる証拠やデータを持ち帰るブルーチームと、それを迎え撃つレッドチームの戦いです。勝敗は決まっておらず状況によって結果が変わります。
模擬訓練を想定してるため、装備の年代縛りやゲリラ装備の参加者の募集はありませんでした。ミルシムなので空爆あり、弾数制限あり、撃たれたら止血帯を使うなどルールもサバイバルゲームとは違います。
Mason_rock.V3 メイソンロックの基本ルール
https://priketsublog.militaryblog.jp/e1013168.html
と、大まかに説明をしてみましたが、とにかくこのイベントは、「出来るだけ本格的なミルシムをしたい!」という主催メンバーの情熱によって運営されていたと思います。私はミルシムは敷居が高そうだなと思っていましたが、主催の方の「訓練なんてみんな失敗するんですよ、その失敗から学んで次に繋げればいいんです。」という言葉に感化されて参加を決めました。実際、サバイバルゲームとは違うミルシムならではの楽しさを経験出来て良かったです。
主催の皆さま、参加された皆様、ありがとうございました。夏に行われる予定の「フェーズ4」も楽しみです。
・エアソフトパーク ガーデン HP
http://a-s-p-garden.jp/
時系列に沿って写真をアップしていきます。朝のミーティングは、各チームに分かれて、全員で進行ルートや各部隊の役割の確認を行います。無線の数もすごいですね。チームリーダーは2台の無線を使います。ガーミンなどGPSを持っている方も多かったです。
スタート地点でも、地図の確認やGPSでの座標チェックを行っています。ガーデンは広く、高低差のあるブッシュフィールドなので自分のいる場所を把握するのも大変です。
ブッシュが濃い場所では5m~10m離れただけでチームメンバーすら見えなくなる場所があります。自分たちのチームと他のチームの位置を確認しつつ前進します。
ブルーチームが化学兵器についての証拠がある拠点を確保。PCなどを回収してランディングゾーンへ向かいます。この拠点制圧の戦いはかなり激しい銃撃戦になりました。サイドのブッシュを前進して行くUKSFチームがめちゃくちゃカッコ良かったです。ここまでスタートから2時間です。
休憩を挟んで先ほどの続きです。ランディングゾーンの安全確保をするレッドチームと、それ阻止するブルーチームという内容です。時間は30分でしたが、事前に知らされていなかったのでかなり長く感じました。ブルーチームの方の話では、スモークで前が見えず攻め難かったようです。
当日はデザートタイガーのBDUにマルチカムのJPCを合わせODA装備で参加しました。今回はデザタイODA装備の方が多く、それだけでもテンションが上がりました。JPCのフロントに付けた、スピリタスシステムズのSACKは地図を出し入れしやすく重宝しました。
・Crye Precision JPC (ジャンパブル プレートキャリア) サイズ:S、M カラー:MC、CB、RG
http://www.warriors.jp/products/detail706.html
・デザートタイガー BDU カスタムジャケット&パンツ サイズ:XS、S、M
http://www.warriors.jp/products/detail1784.html
・Spiritus Systems SACK ポーチ
http://www.warriors.jp/products/list.php?name=GRS&mode=search&search.x=0&search.y=0
ヘルメットにはローグアメリカンアパレル(RAA)のInvader III Boogieman パッチを。同じBDUで合わせていると、ヘルメットのパッチはチームメンバーの識別にも役立つと思いました。
・RAA パッチ各種 ※MADE IN USA
http://www.warriors.jp/products/list.php?name=RAA+%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81&mode=search&search.x=0&search.y=0
イベント中に全員が付けていたパッチです。レッドチームとブルーチームそれぞれに違うデザインの物が配られました。レッドは右肩、ブルーは左肩に付けていました。
各チームの位置情報や空爆の成否などの情報をまとめていたイベント本部(FOB)も凄いこだわりでした。CCT装備は奥が深いです。
-最新入荷情報-
※WARRIORS-3408「セール!! TRU-SPEC製ソフトシェルジャケット」
https://warriors.militaryblog.jp/e1017649.html
※WARRIORS-3405「EAGLE製UAV-LE スポット入荷」
https://warriors.militaryblog.jp/e1016916.html
※WARRIORS-3405「CRYE製シューターズキャップ各種入荷」
https://warriors.militaryblog.jp/e1016865.html
Posted by WARRIORS中野 at 20:49
│Air Soft Game